キヤノンプリンターを無線LANで繋ぐ
(2台目のPCの接続方)

2015/04:発行
2020/04:更新

目次



1. はじめに


とにかく分かりづらい!!!

通常2台目以降のPCを、既にLAN接続されたプリンターに接続するのは、専用のユーテリティーCD(IJ Network Tool)を使って簡単に行えるはずなのですが、手元のCDがウィンドウズの32ビット対応のため、新しく購入した64ビット対応のPCは受け付けてくれません。

 
     Windows 7 64ビットOS  Canon iP5200R(無線LANプリンタ)

ならばとキヤノンのHPから64ビット対応のIJ Network Tooをインストールすれば簡単にできると思いきや、それらしいものが見つかりません。

では個別にインストールソフトをダウンロードすれば良いのかと思いきや、適切な説明が一切何も書かれていないので皆目見当も付きません。

これ以外の方法としてはPCとプリンターをUSBケーブルで接続して、プリンターのドライバーをインストールした後ネットワーク接続する手もありますが、それも面倒です。

それでもなんだかんだと試行錯誤の結果、半日以上掛けてようやく繋がりましたので、忘れないうちにその方法をメモしておこうと思います。

恐らく同じ様に苦労されている方もいらっしゃると思いますので、お役に立てば幸いです。


2. ポートの関連付け


通常ネットワークプリンターへの接続は、PCからネットワークに繋がったプリンターを選択して、ドライバーをインストールすれば終了なのですが、今回はまずネットワークドライバーソフトをキヤノンのHPからダウンロードする事から始まります。

1)以下のURLより、IJ Network Driver Ver. 2.5.6 / Network Tool Ver. 2.5.6をPCにダウンロードします。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/ip4100rndwin256-ntwin256jp.html



2)ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開きます。



3)使用許諾契約書に同意して”はい”をクリックします。

この前にいつもの様にユーザーアカウント制御画面の”次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?”が表示されますので、”はい”をクリックします。



4)セットアップ準備画面にある1と2について確認した後、”次へ”をクリックします。


この際、3と4については、忘れて頂いて結構です。


5)ポートの関連付け画面で、”キャンセル”をクリックします。


7)セットアップの中止画面が表示されますので、”中止”をクリックします。


最後の画面で中止をクリックしたため、一見何も進展していない様に見えますが、これでプリンターとPC間のポートの関連付けが行われました。


3. ドライバーのインストール


次はPCにプリンタードライバーをインストールしますが、これはPCのコントロールパネルを使って行います。

1)PCのスタートボタンをクリックし、コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンタ→プリンタの追加を開き、”ローカルプリンターを追加します”を選択する。



このとき画面下のネットワーク系のプリンターを選択しないのが、ミソです。


2)プリンターの追加画面の表示枠に薄く"Canon BJNP Port”と表示されているのを確認して、”次へ”をクリックする。


前節でポートの設定を行った事により、ここで"Canon BJNP Port”が表示されたという訳です。


3)プリンターの追加画面において、”Windows Update”をクリックします。



4)ドライバーの更新が行われます。これには数分掛かりますので、焦らずのんびり待ちましょう。



5)ドライバーが更新されたら、その中から接続するプリンターのモデル名を選択して、”次へ”をクリックします。


ここではCanon Inkjet iP5200Rを選択します。

6)プリンター名が表示されているのを確認して、”次へ”をクリックします。



7)ドライバーのインストールが行われます。


画面には”プリンターをインストールしています”とありますが、正しい日本語は”プリンタードライバーをインストールしています”です。


8)プリンターを共有するかどうかを選択して、”次へ”をクリックします。



9)通常使うプリンターにするかどうか選択して、完了をクリックします。




一見これで、プリンターとの接続が完了した様に見えますが、ここまででドライバーのインストールまでしか終わっていません。

その証拠に、上の画面でテストページの印刷をクリックしても、以下の様に”プリンターと通信できません”と表示されてまだプリントできません。



4. プリンターとの接続


ドライバーのインストールが完了した所で、いよいよネットワーク経由でプリンターと接続します。

1)PCを操作して、ポートの関連付の項でダウンロードしたip4100rndwin256-ntwin256jpを再度クリックして開きます。



2)再度使用許諾契約書に同意して”はい”をクリックします。



3)セットアップ準備画面で”次へ”をクリックします。



4)ポートの関連付け画面で暫く待つと、プリンターが表示されます。






ここまで来れば、しめたものです。


5)表示されたプリンターを選択して、次へをクリックします。



6)プリンターの検出が行われ、検出されたプリンターの一覧画面から対象プリンターを選択して次へをクリックします。



もう一息です。


7)プリンターと通信中の表示の後、セットアップ完了画面が開きますので、完了をクリックします。




8)最後にしつこく以下のメッセージが表示されますので、OKと完了をクリックして終了です。




5. 動作確認


最後に何かプリントして、プリントできる事を確認して終了です。

このぐらいの説明書はキヤノンで準備して貰えないものでしょうか。





キヤノンプリンターを無線LANで繋ぐ
(2台目のPCの接続方)




ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

難しい技術的な話を、思い切り簡単に分かり易くお伝えする様に努力しています。

本サイト独自の話が満載ですので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい 。

なお本サイトのPrivacy Policyはこちらです。

1. Science Area
2. PC & HDD Area
▼ 3. Mobile Area
▼ 4. Insurance Area
5. Security Area
▼ 6. Consumer Area